材料から選ぶ  It chooses from the material.

工法・技術 Construction Technology

T&C防食 -塩害用-

コンクリート塩害劣化防止表面含浸工法

【国土交通省「NETIS」登録技術 No.HKK-110001-V】

『T&C防食-塩害用-』は2004年5月に建設技術審査証明を取得した表面含浸工法「T&C防食」(建技審証第0403号 NETIS登録番号:KT-090012-A)に使用していた材料の構成を改良し、特に塩化物イオンの侵入抑制効果を高めた表面含浸材です。
一般的な含浸材は撥水性を付与するシラン系、もしくは緻密化する珪酸系の1液型のため片方の性能しか持つことができません。しかし、『T&C防食-塩害用-』は緻密化した上に撥水性を付与するという、シラン、珪酸系両方の特性を併せ持つ2液ハイブリット型の含浸材です。

特徴

浸透性能

下塗り材「T&C防食-塩害用-A液(以下A液)」はコンクリート表層より5~7mm浸透することがビッカース硬さ試験により確認されており、上塗り材「T&C防食-塩害用-B液(以下B液)」はA液塗布処理後のコンクリート表層より1.5~3mm浸透することが含浸深さ試験(JSCE K 571)により確認されております。

表面硬度向上

珪酸塩を主成分とするA液がコンクリート表層部に浸透し、カルシウムシリケートを形成し、緻密化させることで表面硬度の増大が図られ、耐浸食性が向上します。

遮塩性向上

コンクリート表層部に強固な吸水防止層を形成することで、水分および塩化物イオンの侵入を大きく抑制することが各種試験で確認されています。この吸水防止層は、長期にわたりコンクリート構造物を保護するため、塩害劣化に対する耐久性を飛躍的に向上させます。

安全性能

A液、B液ともに重金属類等有害な物質を一切含まないため、港湾構造物に対する表面処理の際も環境汚染の心配がありません。

海洋環境施工性

A液、B液ともにローラー、刷毛、噴霧機等での簡単に塗布できます。また、海洋環境を想定した試験を多数実施しており、優れた性能を確認しています。「T&C防食-塩害用-」を塗布した後の維持管理方法として、リコート性に優れる上塗り材B液のみを再塗布することも可能です。

用途

『T&C防食-塩害用-』は、コンクリート打設後塗布可能な状況であれば、あらゆるコンクリート部材に使用することができます。特に塗布効果が期待できる用途を以下に示します。

  • 塩分環境に曝されるコンクリート構造物全般
  • その他劣化因子侵入抑制が求められるコンクリート構造物(新・既設問わず)

試験データ

基本性能

JSCE-K571「表面含浸材の試験方法(案)」に準拠しT&C防食-塩害用-の基本性能について確認しました。(試験機関:東洋大学理工学部福手研究室)

遮塩性試験

JSCE-G571「電気泳動によるコンクリート中の塩化物イオンの実効拡散係数試験方法」 に準拠し、塩化物イオンの実効拡散係数を測定しました。
供試体は普通ポルトランドセメント(N)及び高炉セメントB種(BB)を用いて作製した W/C=55%のコンクリート。(試験機関:東洋大学理工学部福手研究室)

港湾構造物を想定した各種吸水率試験

港湾構造物に適用する際に考えられる条件下(水圧条件下、養生期間の制約、塗布後早期の浸水、塗布方向の違い)における性能を確認しました。(試験機関:東洋大学理工学部福手研究室)

安全性能

塗布部材水没時または海洋環境への影響を確認する為、JWWA Z 108「水道資機材‐浸出試験方法」によりカドミウム及びその化合物等の浸出試験を実施しました。(試験機関:財団法人日本食品分析センター)
また、その他にもST基準(玩具安全基準)に適合しており、重金属類等有害な物質を含んでいないことも同時に確認しております。(試験機関:一般社団法人日本文化用品安全試験所)

 水道資機材ー浸出試験結果     ST 基準適合